エンボスパウダーを使って
堅い樹脂パーツ作り
作品・撮影・編集・原稿/tomsun
M(STOMO_japan)
ヒートツールで溶かしたエンボスパウダーを
モドモールドやグルーガンモールドに流し込むだけ!
失敗しても再度溶かせます。

|

|
《準備するもの》
■シリコン製のモドモールド&グルーガンモールド
●グルーガンモールド チラシ画像→コチラ
●モドモールド チラシ画像→コチラ
●プリマモールド チラシ画像→コチラ
シリコンモールドメーカー(品番404173)で作った型でもOK
■エンボスパウダー
エンボスパウダーのチラシ画像→コチラ
■ヒートツール
ヒートツールのチラシ画像→コチラ
■アルミホイル(溶かし皿用) ■木製クリップ(皿の持ち手用)
■針金(皿の枠用) ■爪楊枝
|
★ヒートツールをご使用の際は、換気をしながら使用しましょう。
|
《前準備》
エンボスパウダーを溶かす為のアルミ皿を作ります。
|
|
前準備1》
針金で皿枠を作ります。
(流し込みしやすいように枠をとがらせ、
クリップで挟みやすいようにしましょう。)
|

|
前準備2》
針金の枠より
大きいアルミホイルを準備します。
|

|
前準備3》
アルミホイルが破れないよう注意して、
器になるよう、針金の枠にまく。
アルミホイルで器部分を2重に重ねない。
シワは、極力少なくしましょう。
|

|
前準備4》
木製クリップをはさむ。
これで前準備OK
|
《作業手順》
今回は、モドモールドにパールカラーを流し込みます。
|

|
1》
アルミホイル皿にパウダーを出します
|

|
2》
ヒートツールの熱を下から当てて溶かす。
|

|
3》
パウダーが全て溶けるまで下から当てましょう。
|

|
4》
ヒートツールで温めながらモールドへ流し込む。
|


|
5》
爪楊枝でバリを取り除く。

取り除いたバリは再度溶かせるので、捨てずに保管しましょう。
|

|
6》
熱を冷ます。
水に入れると熱を早く下げることが出来ます。
|

|
7》
モールドから外す。
熱が完全に下がってから外します。
|

|
8》
完成
|

|
透明エンボスパウダーは
かなり透明ですが、色が少し黄なりになります。
|


|
熱く溶けている間にブローチピンやボタン足等
金具を埋め込むことも出来ます。
|

|

|
エンボスパウダーが溶けている間に
クレヨンの先を少し刺すと
クレヨンが溶けて、彩色できます。
※クレヨンを溶かしすぎないこと。ほんの少しでOK。
|

|
クレヨンのみを溶かして
流し込みも出来ます。
オリジナルクレヨンが
出来ます。
←完成品は、クレヨンの固さです。
|

クラフト作業手順表(A4比率)
クラフトのちょっとしたコツやテクニックを手順表にしました
|
ステップ バイ
ステップ ホームへ戻る
|