ステップ バイ ステップ > シリコンモールドで出来る絵具・溶剤でパーツ作り

  シリコンモールドで出来る
絵具・溶剤でパーツ作り

作品・撮影・編集・原稿/tomsun M(STOMO_japan)


シリコンモールドに絵具や溶剤を流し込むだけで
いろいろな色や表現のパーツが出来ます。

いろいろな溶剤で製作した樹脂パーツ作品は
↓↓
★こちら★

応用編としてクラフトアイデア
《ファッションディメンション絵具とシリコーンモールドで作る
アクセサリーチャーム?》もご覧下さい。

↓↓
★こちら★

【準備するもの】
■シリコンモールド(薄いもの)
■乾燥後も柔軟性のある絵具(今回はファッションディメンション絵具使用)
■パレットナイフ
■粘着テープ
■シリコンシート(店頭販売の商品)

今回使用のモールドは全てセブンタウンズ店頭販売の商品です。

【ステップ1】
モールドに直接絵具を出していきます。
絵具のノズルで、埋めていきます。

【ステップ2】
パレットナイフで押さえながら、塗り拡げます。
バターを塗る感じに。

余分な絵具は、取り除く。
パレットナイフについた絵具は
シリコンシートに擦り付ける。
※パレットナイフに付いた絵具は、
 すぐに水洗いしましょう。


写真のように、しっかりと余分な絵具は取り除きましょう。

【ステップ3】
しっかり、乾燥させる。
ファッションディメンション絵具は、
乾いても柔らかいので、充分に乾燥させましょう。
※写真は、2~3日ほど乾燥。

【ステップ4】
薄いバリを粘着テープで取り除く。
絵具の乾燥後の素材が柔らかいので、
粘着テープにパーツが付いていかないように注意。
あえて、粘着力を弱めてから、
バリ取りをしてもいいかもしれません。

全面のバリを取る

ここまでバリを取り除くことが出来ます。

【ステップ5】
型から取り外す。

乾いた素材を引き抜かず、
モールドを曲げて押し出すように、取り外しましょう。



【完成】
取り外した後も、しばらく乾燥させましょう。

乾燥後もかなり柔らかい。

いろいろなモールドでお試しください。

その他にいろいろな溶剤・絵具でも可能。
・ジョソーニャ テクスチャーペースト
・スノーライター
・モデリングペースト ライト
・キャラリーグラス絵具ウィンドウカラー
・ソーソフト グリッターライター
・ソーソフト ファッションシーキンズライター
などいろいろ使えます。
乾燥後も柔軟性のあるいろいろな絵具や、
各ペースト剤で
いろいろお試しください。
いろいろな溶剤で製作した樹脂パーツ作品は ★こちら★

【ファッションディメンション絵具とシリコーンモールドで作る
アクセサリーチャーム?】
★こちら★

ステップ バイ ステップ ホームへ戻る