![]() |
筆洗い液・筆固め液・はく離剤 各社商品値上げ告知がございます。 ※さらに、価格を変更する場合がございます。随時ページを更新していただき、ご確認ください。 筆洗液チラシ画像 ![]() 筆洗い液 筆用具の洗浄・お手入れ ブラシクリーナー 絵具やニスをキレイに洗い落とす ピンクソープ118ml、ジェル状タイプ、533-1324、 ブラシソープ&コンディショナー60ml、液体タイプ、259-3859、 ボトル内で洗浄、最後の筆洗い液、 水性速効性万能タイプ アプト120ml、APT-120、 植物由来だから地球にやさしい、 ホルベイン強力水性筆洗液 ネオ クリーナー100ml、HLB-099821、 水のない場所で汚れを取る水なし汚れ取りクリーナー ハンドクリーナー ナイス40ml、HLB-666、 筆の毛先を購入時の状態にする 筆固め液 筆先の形を整える溶剤 ブラシフィックス30ml、533-0021 絵具の除去に はく離剤 非塩素系、低毒性、生分解性のリムーバー エコ リムーバー40ml、HLB-652、 リムーバーWS 200ml、AM-581、 JW セーフストリップ200ml、110-0066、 |
《筆の手入れ方法》 ■筆の洗浄■ ・・・・水彩絵具・アクリル絵具使用後・・・・ 1)筆に残る絵具は新聞紙など不要な紙に擦りつけ拭き取る。 2)水とブラシクリーナーや石けんで洗います。流水で指の腹で優しくこするように洗う。 特に筆の根元部分に絵具が残らないように洗い流す。 ・・・・油絵具使用後・・・・ 1)筆に残る絵具は新聞紙など不要な紙に擦りつけ拭き取る。 2)油絵具専用洗浄液で筆を洗う。 3)ぬるま湯とブラシクリーナーや石けんで洗います。流水で指の腹で優しくこするように洗う。 特に筆の根元部分に絵具や液が残らないように洗い流す。 ○天然毛の筆の場合、洗った後は毛の油分を補う方法として 最後に市販のリンスを使うとよいでしょう。毛先がまとまります。 XX筆を水につけ置きはしない。 ■筆の乾燥■ 洗い終わったら、水分を布などで取り、穂の形を整える。 穂先を下にして自然乾燥。毛軸内に水分が残らないよう、しっかり乾燥させましょう。 (ハンガーに布をかけ、クリップで布越しに筆軸を挟んで干すなど) ■筆の長期保管には■ 穂の形を整え固める液を使う。処理後そのまま保管。 |